スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

house uni 完成見学会チラシ


 先程持参頂いた、ホッとなチラシです。
 明日新聞の折り込みで入ります。
 25(土)・26(日) am10:00~pm5:00

 今回は30坪の建替えプランです。日射しの取入れ。生活動線を考え、玄関は広々と生活利便性を考えたプランになりました。
 建替えを考えてる方には勿論。建売住宅を考えてる方にも、かなりご参考頂ける事と思います。
 是非ご興味の有る方は、お気軽にお立ち寄り下さいませ。
 
 ご来場を心よりお待ち致して居ります。  


2011年06月24日 Posted by Gar at 12:46住まい

千本格子・・・オーダー建具つづき

 前回のウォークインクローゼットのミラー建具の続きですが・・・
 和室引戸の仕掛けです。玄関から見た状況では気付かないのですが、和室室内で解ります。

 此の様に建具を千本格子と木戸を2枚使い、普段は千本格子。。就寝の際には木戸を使う設定なのです。
 当時は職人さんに鼻で笑われてしまいました。実際千本格子の場合、ガラス等の扉を組合わせることが可能なのですが・・・。通風の際、それを何処かに置いて置かなければならないのです。
 ・・・悩みに悩んだ結果が、上の写真なのです。邪道かも知れませんが、お施主様には喜んで(かなり)頂きました。
 写真は、千本格子使用のもの。木戸を使用の際は、千本格子は右(写真上)の戸袋に隠れます。木戸も、千本格子も戸当りを兼ねる設定なのです。
 職人には笑われましたが、内覧会の来場者には褒められたわけです。顔02

 因みに私共の和室を、ちょっと紹介です。上の左は、床板にメラミンを使用です。中の写真は和室と中庭の間を通る土間スペースです。御影石と那智石の組合せ。
 右は、土間からあがる和室の天井です。シナを用いての天井造作。
 
 施工例等ご興味の有る方はGar's chair house photo に掲載してますので、是非一度ご覧下さいませ。
 クリックしますと、Gar's chair にリンク致します。  


2011年06月17日 Posted by Gar at 18:48住まい

テラス、フェンス取付きました。

 お陰様でhouse oukの外構工事も、フェンスとテラスが取付きました。

 此方は朝の写真です。
 今からフェンスを取付ける状況です。土の方は砕石前の鋤取りです。鋤取りは今回は手作業です。

 此れが完成写真です。
 明日以降も北側がユンボにて鋤取りされ、砕石が敷かれる予定です。
 
 さてhouse uni は、シャンプードレッサーが取付き。トイレ等も設置予定です。
 で、明日は網戸が設置されます。
 因みに玄関の完成写真が

 此方です。
 工事中の写真はconstruction workに。施工例はhouse photoに。Gar's chair のサイドバーに有ります。
 御興味の有る方は、どうぞご覧下さいませ。  


2011年06月16日 Posted by Gar at 18:50住まい

本日より・・・外構工事

 house ouk の外構工事、始まりです。

 本日はフェンス下の化粧ブロック積みです。明日は、テラス工事が予定。。明後日には土間打ち工事がスタートです。

 此方の写真がブロック積み終了の状態です。
 コーナー部が隅切りが有る為、角が鋭角的に設定なのです。
 
 さて完成間近のhouse uni では、本日はタイル施工でした。
 今回は、ブロードストーンです。此れから、是非使いたいタイルの一つになりました。
 かなり気に入ってます。
 此方の工事写真に興味の有る方は、こちらからどうぞ。construction work に基礎写真から上棟時⇒内部造作⇒ユニットバス施工etc.
 色々御座います。  


2011年06月14日 Posted by Gar at 19:24住まい

クローゼットミラー建具

 以前オーダーキッチンを投稿しましたが・・・。
 今回は建具を紹介です。

 此の写真のミラーは、私共のオーダー建具です。奥に見えるのが寝室。ウォークインを此方に設置する事で、当時お施主様が『ウォークイン側にミラーを設置したい』との事でミラー建具に設定です。取っ手レス間のイメージで、取っ手は特殊なものを採用です。ですので、写真には殆ど取っ手が見えないのです。
 こんな注文を受けるのも、元々フルオーダーでの住まい造りを考えてるからです。
 忘れもしませんが、house ysak のお施主様にお会い出来たからこそかもしれません。其の当時、『総て床から天井までのフルハイドアにしたい。』ysak 様のご要望でした。
 偶然私もフルハイドアはズット考えて居たので、とても嬉しかった事を今でも覚えて居ります。
 此方がhouse ysak の室内建具です。建具の面材は勿論。。取っ手&引手&ノブはお施主様に選んで頂きます。
 取っ手等は数社の中から選ぶのですが、此れが意外と楽しいものです。
 
 因みに此の建具もフルハイです。此のデザインも、私共とお施主様の間に生まれたモノです。
 壁面のニッチは勿論ですが、奥の和室の千本格子も私共で作ったものです。
 ・・・実は和室の建具にはちょっとした仕掛けが有るのですが、それは又今度投稿させて頂きます。

 さて house uni ですが、本日は基礎化粧。。
 工事中写真は Gar's chair のサイドバーの construction work に。
 室内建具等も、サイドバーの house photo に掲載中です。どうぞ クリックしてご覧下さいませ。  


2011年06月13日 Posted by Gar at 19:45住まい

照明取付工事・・・house uni


 本日は日曜ですが、電気工事が施工でした。
 照明器具取付を終え、分電盤等もせこうされておりました。
 写真は階段照明の写真です。
 
 此方はリビングの写真。
 養生を取ると、殆ど完成です。
 
 明日には左官工事も始まり、便器・洗面等が搬入されます。
 徐々に完成に近づいて行く、house uniです。  


2011年06月12日 Posted by Gar at 18:35住まい

house uni・・・クロス

 本日のクロス施工はリビングから、クローゼットの施工中。

 クロスが施工されると、空間が様変わりしますね。
 今回はお施主様の希望で、クローゼット内部は全く別のクロスです。

 Gar's chair のサイドバーにて、工事中の写真はconstruction workで毎日更新中です。
 施工実例のhouse photoも更新してます。
 是非一度ご覧下さいませ。クリック
 
 施工実例集も、唯今リニューアル。ご希望の方は、お気軽にお問合せ下さいませ。
 お待ちして居ります。  


2011年06月10日 Posted by Gar at 16:31住まい

キッチン設置工事・・・house uni

 本日は、キッチンの設置工事です。
 朝からキッチンの取付工事。

 私が現場に着いた頃には、既にこんな状況でした。
 今回はサンウェーブのキッチンです。I型2550サイズ。選ばれたカラーがホワイトで、キッチンパネルの白と綺麗に合っております。
 クロスの方も大分進展。
 其方の工事写真は
 Gar's chair のconstruction work よりご覧ください。
 ⇒⇒クリック。。  


2011年06月09日 Posted by Gar at 16:48住まい

house uni・・・下水管取出し工事


 本日は朝より下水道管取出し工事です。

 何でも此の地域は昨年本管が施工されたらしいです。
 かなり深い処に本管が有りました。
 明日には、市の検査です。

 内装工事ですが、クロスの方も2Fから施工されてます。
 明日には大分進む事でしょう。

 因みに此方は、主寝室。壁も天井もクロスが施工済みです。

 他の工事中写真は、Gar's chair の construction work に掲載です。是非 ⇒⇒クリック。。
 明日は、キッチン施工です。キッチンパネルは昨日施工済み。。  


2011年06月08日 Posted by Gar at 19:21住まい

本日よりクロス施工

始まりです。。

 昨日までの内覧会にご来場のお客様、誠に有難う御座いました。
 完成時にはご来場頂けると云う事で、大変嬉しく思います。
 さて本日の house uni はクロス施工は勿論の事、バルコニーのトップコート仕上げ施工。ボイラー取付が施工されております。
 バルコニーはトップコート並びに、オーバーフローの施工も終了です。
 ボイラーは、24号のセミオートを使用。奥様のながら仕事に役立つお湯張りから⇒保温まで。奥様の家事の手助けになると思われます。

 
 
 明日には、キッチンパネル(弊社は、かなり選べます。)施工&バルコニー笠木の施工が予定されております。
 弊社キッチンパネルは、アイカを取扱いしてます。此方に出会うまでは、キッチンメーカー製のを使用してました。・・・がアイカの種類の多さには圧巻です。
 正直私の大好きなメーカーのひとつです。
 明後日はキッチン。。とても楽しみです。
 
 施工写真等は、Gar's chair の construction work に掲載。。興味の有る方は ⇒⇒クリック。  


2011年06月06日 Posted by Gar at 16:38住まい

オーダーキッチン・・・続き


 弊社のオーダーキッチンは、取っ手から選べる様になっております。
 創意工夫のhouse kyo のキッチンは、IHクッキングヒーターの横に取っ手が取付けられてます。引き出すと、それは調理中の準備台に。最初は使わないよと言ってました。・・・が、使う内に、凄い便利と喜んでおります。
 写真では掲載してませんが、シンクしたの取っ手を引くと⇒椅子が出て来ます。勿論ニースペースに作られており、椅子の台座を開けると⇒お玉等を収納出来る様になってます。
 ワークトップは、ステンのヘアーラインを使用。此れがグースネックの水栓金具と相性が抜群です。
 吊戸に関してはメーカー品ではない故、下端も総て化粧版に。奥様の使い勝手を重視し、ダウンウォール完備。勿論、耐震ラッチ付です。
 更にキッチンの出窓ですが、此方にも化粧版(メラミン)の台座。此れを引き出す事で、今までは殆ど死んでいた出窓の収納が効果発揮なのです。
 縦横に使い勝手の良いキッチンなのです。
 弊社のオーダーキッチンには、個々のニーズに合わせてお造りするすべきと考えて居ります。スペースの問題、様々と有る事と思います。是非キッチンを考えてる方は、お気軽にお問合せ下さいませ。勿論無料にてお見積りさせて頂きます。

 素材等も、タイルから木質等と色々対応致します。
 宜しくお願い致します。
  此の写真は、今まで冷蔵庫スペースだった処をPCディスクに変えた物です。全面の壁に2段の棚を設置、其処に本等、置ける様に考えました。
 他施工例等、Gar's chair house photo に御座います。御興味ある方は ⇒⇒まずはクリック。  


2011年06月02日 Posted by Gar at 16:47住まい

オーダーメードキッチン・・・house kyo


 今まで施工例の写真に掲載忘れていたキッチンです(結構多いんですよね顔11)。
 此のキッチン、初めてオーダーメードで作らせて頂いたキッチンです。
 当時お施主様は60代。・・・とは言え、とても感覚の若い方です。今でも時々お邪魔しています。
 元々は、メーカーのキッチンを考えて居ました。色々とお話をする内に、弊社がオーダーキッチンも作れる話に・・・。
 『それじゃ、オーダーでの見積りを出してもらえる?』
 スタートは其処からです。
 結局。。創意工夫盛沢山のキッチンに仕上がったのです。
 こんな施工例が、Gar's chair の house photo に掲載しております。
 興味の有る方は ⇒⇒ クリック。。
 続きは、また今度投稿させて頂きます。  


2011年06月01日 Posted by Gar at 16:48住まい